シロアリ対策は定期点検と予防が大事!!床下点検・見積無料✉お気軽にお問い合わせください

大掃除で発見するシロアリの危険性と最適な対策 – 完全ガイド

  • URLをコピーしました!
目次

 大掃除で見つける隠れた脅威について

年末の大掃除。普段手の届かない場所を掃除していると、ふと目にする不穏な光景があります。
畳の端のわずかな隙間、押し入れの奥の木材の変色、天井裏からこぼれ落ちる原因不明の粉…。
これらは、あなたの家に潜む深刻な危機のサインかもしれません。

特に注意が必要なのは、床下や壁の中で静かに進行する”目に見えない破壊”です。
シロアリは、24時間365日休むことなく家屋を蝕み続けます。
実は、シロアリ被害の90%以上が発見時には既に深刻な段階まで進行しているというデータもあります。

さらに警戒すべきは、シロアリ被害は住宅保険の対象外となることが多いという事実です。
つまり、修繕費用は全額自己負担となり、被害が広範囲に及ぶと数百万円の費用が発生するケースも少なくありません。

大掃除で何か異変を感じた方、不安を感じた方は、すぐに専門家による無料点検をおすすめします。
早期発見・早期対策が、あなたの大切な住まいを守る鍵となります。

シロアリの基礎知識なぜ危険なのか

「白蟻(シロアリ)」という名前から、一般的なアリの仲間だと思われがちですが、実はゴキブリに近い昆虫です。
この誤解が、しばしば対策の遅れにつながっています。
なぜなら、シロアリは一般的なアリ用の駆除剤ではほとんど効果がないからです。

シロアリが特に危険な理由は、その「静かな破壊力」にあります。
1つのコロニーには最大100万匹もの個体が存在し、昼夜を問わず家屋を食い続けます。驚くべきことに、シロアリは1日24時間、休むことなく活動し、木材を分解し続けるのです。

被害の深刻さを具体的な数字で見てみましょう。

  • 日本の気候は、シロアリの繁殖に適した温暖多湿な環境
  • 木材の強度が著しく低下する可能性
  • シロアリ被害を受けた建材は、耐震性が大幅に減少

特に注意すべきは、シロアリ被害が住宅の構造に与える影響です。
シロアリは柱や梁の内部を空洞化させていきますが、表面はほぼ無傷のまま残すため、外見からは被害の程度が分かりにくいのです。
この特徴が、被害の発見を遅らせ、結果として修繕費用の高額化や、最悪の場合、建物の倒壊リスクにもつながります。

最近の研究では、シロアリの被害は単なる木材の損傷だけでなく、以下のような二次被害も引き起こすことが分かってきました。

  • 電気配線の被覆材の損傷による漏電・火災の危険性
  • 床下や壁内の高湿度化による、カビやダニの繁殖
  • 建物の気密性低下による光熱費の上昇

このように、シロアリの脅威は一般的に考えられている以上に深刻で多岐にわたります。
次の章では、このような被害を早期に発見するための具体的な兆候について詳しく解説していきます。

シロアリの兆候を見逃さないために知っておくべきこと

大掃除の際、特に注意して確認すべき5つの危険信号をご紹介します。
これらの兆候を見つけた場合、シロアリ被害の可能性が極めて高いと考えられます。

  1. 羽アリの発生と死骸
    春から初夏にかけて、突然大量の羽アリが室内で見つかることがあります。
    これは新しい巣を作るために飛び立った「シロアリの成虫」かもしれません。
    特に要注意なのは、羽を落とした死骸が窓際や床に散乱している場合です。
    シロアリは羽を落として巣作りを始めるため、これは新たな被害の始まりを示す重要なサインです。
  2. 木材の変化と異音
    壁や柱をそっと叩いた時、「空洞のような音」がする箇所があれば要注意です。
    シロアリは木材の内部から食い進むため、表面を残して中をスカスカにしていきます。
    また、木材表面に細かい穴や、押すとへこむような柔らかい部分があれば、既に深刻な被害が進行している可能性があります。
  3. 不自然な湿り気と臭い
    床下や壁際に「じめじめした感じ」や「カビ臭い匂い」を感じることはありませんか?
    シロアリは湿気を好み、活動によって更なる湿気を生み出します。
    特に梅雨時期は要注意です。
    床材の変色や、説明のつかない湿気は、シロアリ被害の重要なサインとなります。
  4. 木屑(フラス)の発見
    細かい木屑や、砂のような粒が床や窓際に溜まっていることがあります。
    これは「フラス」と呼ばれ、シロアリが木材を食べた後の排出物です。
    一見ただの埃のように見えますが、よく観察すると粒状の木屑であることが分かります。
    この発見は、活発なシロアリの活動を示す決定的な証拠です。
  5. ドアや建具の異変
    ドアの開閉がしづらくなった、建具に隙間ができた、床がたわむなどの変化は、建物の構造に歪みが生じている可能性があります。
    シロアリ被害により木材が弱体化すると、このような異変として現れます。

これらの兆候は、一つでも見つかれば早急な対応が必要です。
最も危険なのは、これらの兆候が全く見られない「潜伏期」の被害です。
シロアリは非常に巧妙に活動を隠すため、定期的な専門家による検査が最も確実な予防策となります。

シロアリ被害を防ぐための効果的な対策方法

【新築時の予防対策】

  1. 新築時の防蟻処理
    建物を守る最初の砦となるのが、新築時の防蟻処理です。
    建築基準法では、地面に接する土台および根太には防腐・防蟻処理を施すことが義務付けられています。
    新築時には、建物の基礎周りと床下全面への薬剤散布、土台などの主要な木材への薬剤注入や塗布を行います。
    また、物理的な防蟻処理として防蟻シートを設置することで、地中からのシロアリの侵入を防ぎます。
  2. 床下換気扇の設置
    シロアリは湿気の多い環境を好むため、床下の換気は非常に重要です。
    新築時に床下換気扇を設置することで床下の湿気を効果的に排出し、木材の腐食やカビの発生を防ぐことができます。
    特に梅雨時期は床下の湿度が上がりやすいため、換気扇の効果が高く表れます。

【定期的なメンテナンス】

  1. 5年に1度の床下点検
    専門業者による定期点検は、被害の早期発見に不可欠です。
    床下木材の状態、湿気やカビの有無、シロアリの痕跡、基礎部分の亀裂などを総合的にチェックします。
    5年に1度の定期点検を実施することで、大きな被害を未然に防ぐことができます。
  2. 基礎外回りの清掃
    最も実践しやすく、効果的な予防策が基礎外回りの管理です。
    基礎際には木材や段ボールを置かず、落ち葉や刈った草も放置しないようにしましょう。また、雨どいの排水をスムーズにし、植栽は基礎から離して配置することが重要です。
    これらの日常的な注意で、シロアリを寄せ付けない環境を作ることができます。
  3. 5年に1度の防蟻消毒の実施
    定期的な防蟻消毒は、シロアリの侵入と繁殖を防ぐ効果的な方法です。
    床下および基礎周りへの薬剤散布、土壌表面への薬剤散布、木部への薬剤塗布などを専門業者に依頼します。
    これらの処理を5年に1度のペースで実施することで、長期的な予防効果が期待できます。

このように、新築時の予防対策と定期的なメンテナンスを適切に組み合わせることで、シロアリ被害を効果的に予防できます。

もしシロアリを見つけたらどうするか 

シロアリを発見したら、慌てることなく以下の手順で対応しましょう。

【専門業者への連絡時に伝えるべき情報】
・シロアリを発見した場所(できれば写真も)
・建物の築年数
・過去の防蟻処理の履歴
・建物の構造(木造、鉄骨造など)
・点検希望日時
・家屋の図面がある場合は点検時に用意しておく

【良い業者を見分けるポイント】
床下点検終了後、以下の説明があるかどうかが重要です。

・床下点検写真の提示と詳しい説明
・床上の被害箇所の写真と説明
・シロアリの発生源の特定と説明
・施工方法の具体的な説明(作業人数、所要時間)
・薬剤の注入箇所とその理由の説明

【見積書の確認ポイント】
・見積金額の内訳(材料費、人件費、保証料など)
・使用する薬剤の種類と安全性
・施工範囲の明確な記載
・保証期間と保証内容
・アフターケアの内容(定期点検の有無など)
・追加料金が発生する条件

これらの項目をしっかりと確認します。
安さだけでなく、説明の丁寧さや対応の誠実さも重要な判断基準となります。

家の安全を確保するために重要なこと

シロアリ対策では、被害を予防し、家の安全を長期的に確保することが最も重要です。
これまでの内容を踏まえ、実践すべき重要なポイントをまとめます。

  1. 定期的な点検の習慣化
    5年に1度の定期点検を必ず実施しましょう。
    プロの目による早期発見が、高額な修繕費用を防ぐ鍵となります。
    点検時期は手帳やカレンダーに記録し、忘れないようにすることが大切です。
  2. 床下・基礎周りの日常管理
    普段から気を付けるべき管理ポイントを押さえましょう。
    ・基礎周りには木材や段ボールを置かない
    ・落ち葉や植物の除去
    ・雨どいの詰まり確認
    ・床下換気扇の定期的な動作確認
  3. 記録の保管
    建物の維持管理に関する重要書類は、確実に保管します。
    ・新築時の防蟻処理証明書
    ・定期点検の報告書
    ・修繕・メンテナンス履歴
    これらの記録は、将来の点検や対策の重要な参考資料となります。
  4. 早期発見・早期対応の意識
    シロアリの兆候を見つけたら、すぐに専門家に相談することが重要です。
    「様子を見よう」という判断が、被害を大きくする原因となります。
    信頼できる専門業者の連絡先は、あらかじめ控えておくことをお勧めします。
  5. コストの計画的な準備
    5年に1度の点検・防蟻処理は、家の維持管理における必要経費です。
    計画的に費用を準備しておくことで、必要な時期に適切な対策を実施できます。
  6. 正しい知識の習得
    この記事で解説した内容を定期的に見直し、シロアリ対策の基本を忘れないようにしましょう。
    知識があれば、不安に振り回されることなく、適切な判断ができます。

シロアリ対策は、一度行えば終わりというものではありません。
定期的な点検と日常的な注意を組み合わせ、長期的な視点で家の安全を守っていくことが大切です。

お問合せはこちら

シロアリ対策でお困りの方は、ぜひご相談ください。

弊社の特徴
・創業32年の実績と信頼
・施工保証付き
・床下無料点検実施中
・お見積り無料
・地域密着型の安心対応

まずは床下無料点検から始めませんか?
経験豊富な専門スタッフが、丁寧に調査・診断いたします。

お電話でのご予約・ご相談

0743-57-1733

所在地:奈良県大和郡山市筒井町275-4
受付時間:9:00〜17:00
定休日:土日祝

対応エリア:
・奈良県全域
・三重県(鈴鹿市付近まで)
・京都府(京都市付近まで)
・兵庫県(神戸市付近まで)
・和歌山県(和歌山市付近まで)

お急ぎの方はお電話でのご相談がスムーズです。
まずはお気軽にご連絡ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次